Back-Number ⇒トップページへ戻る
データベース
2016/02/26~ Back-Number

ポスト京のスーパーコンピュータで
適切にデータを入力するには、
それなりの技術力での、
データ入力が、必要となります。
どんなに京(ケイ)より優れた
後継であっても 人間が、
データを入力できなければ、
全く検証する事はできません!
全く新しい運動力学が、
たくさん存在します。
それらを試験で問題を解く
だけでなく 新たに見つけていく
力を育て欲しいと切に思います。

運動を無視した対策では、
津波や災害に対処できません。
現実の前に被災されるのを
備えて少しでも多く
救うのが専門家と考えます。
私も三年前に、
某ドームでプレゼンをして
その後二時間の質疑応答を
しましたが、揺れを抑える
ダンパーで十分だととの限定で
前に話が進みませんでいたが、
力が入りました。
その社長衆の元締めからの要請で
根源をみんなに伝えるように
言われていたので 誠意を持って
従いまいた。
それ自体難解でですが、
わかりやすく、動作を交えて理解を
求めましたが、プレゼンが
二時間以上となったので
どうしようもありませんでした。(・・;)
しかしながら、その内容こそ、
今回の一言の概要には、
どうしても必要不可欠で
理解しにくい現実がありますが、
日々使用している中で、
同じ環境下で伝えれば
簡単に理解できます。

鳴戸の渦潮から、ヘラクレーンは、
真意を得ています。
海釜カイフでの作用で
力を抑制していきます。
しかしながら、
単純ではありません。
実は、静止ではなく、
運動してくる力には、思わぬ壁が
立ちはだかります。
静止状態だけの計算では、
解決できません。
永遠に試行錯誤をしなければ
ならなくなります。
元来、動く物を制御していくのが、
目的でしたから、日常で、
活用させて頂いています。(^^)
2016/01/01~ Back-Number
2016/02/24
南半球史上最大のサイクロン発生2016/02/14
文明が発展してるようで、
クリントン氏が公表したように
エイリアンが存在すると話題に
なった様に、雷、竜巻、等、
原因とする要因は、まだまだ
解明できてません。
どのように共存していけるかを
このヘラクレーンは、
お受けして それらの力を
活用させて頂く、
謙虚さに成り立っています。2016/02/12
ヘラクレーンの制御は、
津波や竜巻を緩和抑制させて頂く
概念では、全く同一のです!
只、バリエーションは、
使用する部材や 構造において、
その環境、配置の仕方、
それらのアイデアで形が異なるので
ひとつに限定できないのを、
ご理解下さい。
プレゼンでの時間を頂ければ、
実際にお見せしながらの説明が、
可能になると考えています。2016/02/07
昨日の台湾地震の揺れは、
震源からの横波でも
地盤が、軟らかいので
縦にもバウンドしてくる揺れと
動画から感じました。
それにしても
崩れたコンクリートには、構造上、
問題が多いと報じられています。
いたたまれない凄惨な災害だと
思います。2016/02/04
徹底的に検証した機関によれば、
3.11の震度6強までで
対策を講じた今までの工法に
おいて 被害が出ているそうです。
だからそこ、備えとして
簡単施工!でくるので
いち早い設置をお勧めします。2016/02/03
本日の節分を機に
このヘラクレーンの本質として
今までMyページや
説明してこなかった内容が、
いよいよベールを脱ぎ、
明らかになって来る年と
なって欲しいと思います。
毎日の日常生活でも、
随時、活用しています。
簡単で楽に動く事ができるのが
お勧めです。
活用範囲はこれから 広がります。

投稿した災害への緩和策

寒波での断水は、大地震でも
貯水槽の破裂などで起こります。
震度6弱にまで対応できるのを
YouTubeで見ました。
以前の網を張る 突起物を
入れるものより
効果が出ています。が、
震度7の激震に耐えられるのが、
ヘラクレーンの源流から
津波緩和策にも期待したい流れを
有用に活用する方法です。
コンビナートにも同様に有効!
設置工期・費用を
大幅短縮できます。
2016/01/19
-2(後編)
スタビライザーが関係する
フェリーとバスの事故について。
スイエンサーガール!
素人ながら衝撃緩衝で優勝!
うまく画用紙を活用(^^)!パチパチ

急に寒さが戻って来ましたね。
現在、大粒の湿った積雪で、
となっています。
もし、関東でこの様な
状況の中で震災となれば、
4千万の人々の避難は、
大混乱となるでしょう。
雪国でも屋根の上に
かなりの重量が載った
重心が高いと同様に危険です。
いち早い普及を望んでいます。

1.17阪神大震災の記念行事が、
昨年の半分だったそうです。
特集番組も 少ないです。
3.11も風化?いえ、日本から
発信して欲しいと思います。
二年前に津波、竜巻を減衰!
と記載してますが、
その力同士で弱める技術を
このヘラクレーンも同じ観点で
作らせて頂きました。
自然現象には、感謝と敬服をして
利用させて頂ける喜びを
感じています。
何卒、そちらも活用して
役に立てれば幸いです。

大変多くの方々に
新春特別企画!に
目を通して頂き、
ありがとうございました。

大災害で混乱している時間と
余裕は、ありません。
少難への備えが急務です。

コメントしにくい場合(立場上)も
リンクしています。

新春特別企画!
-一週間限定版-P.S.1/12まで延長
建造物を破壊するキラーパルス!
そして強烈な縦揺れは、
どれくらいの破壊力があるのか!
是非とも知ってもらいたいです。

明けましておめでとうございます!
これからも『ヘラクレーン』を
普及して参りますので
何卒、宜しく
お願い申し上げます。
\(^▽^\)(/^▽^)/
2016/11/25~ Back-Number

飛んだり跳ねたりの
運動では無く、
伝達による方向付けが、
出来るか出来ないかが重要です。
今回、スピードが加わっている
重量のある物体を
アシストできる模様を動画で
ご覧頂きました。
これが、ヘラクレーンの
ベースとなっています。
つまり、そのアシストが
出来なければ
意味の無い動きであり、
制御していく伝達とはなりません。
効果を、発揮する為の
全く新しい装置です。

2000年当時、初めてWRCの
世界記録保持者のネット公開が
行われました。
シュミレーションですが、
みんなが衝撃を受けました。
現在もその走りを挙って
受け継いでいる様に思えます。
滑らかで速く安定性抜群でした。
それを市販車へと実用化
出来るように改良致しました。
その一部をヘラクレーンとして
製品化しています。

国交省で橋桁溶接不良というより
「落橋防止装置」が45都道府県で
機能しにくい事が判明。
ヘラクレーン設置でカバーする。
など用途が広い事を
ご理解ください。
次のプレート境界型直下地震は、
前回の大正関東大震災よりも
断然大きいと想定されています。

当時弱い風での阪神大震災は、
大火災を起こし、
鎮火を待つしかない状況に
なってしまいました。
皆さん一人ひとりの協力が、
必要です。
各家庭から火の手をあげない為に
ヘラクレーンを設置して下さい!

多少強引な操作での
ヘラクレーンj搭載車の動画を
通常の前から曲がるイメージと
相違があります。
スポーツ車の試乗をよくしてます。
ゲームの方が挙動は進んでいる。
常識過ぎると言われてます。
乗り物にも使えますが、
先ずは、地震や突風対策に
普及しています。

小田原地震は、
関東大震災を含め約70年周期!
ですが、直近既に、92年が経過!

(M)7.6の地震が、リマ付近で
5分の間隔を置いて揺れました。
震源がもし浅かったらの
こうした直下型を含めての想定で
杭(くい)の施工不良による
傾斜マンションにおいて
構造を再計算をされて
倒壊しないそうです。
ならば、問題が山積されている
現状を少しでも不安を減らす為に
揺れをヘラクレーンで抑制して
見ては如何でしょうか。
最上階への伝播を大幅に抑制!します。
2015/09/27~ Back-Number

巨大な直下型やトラフでの地震の
地面下からの縦の揺れは、
猛烈な衝撃によって
突き上げてきます。
その強烈な震動が長く続くと
想定されています。
その時、
安全な場所へ移動できますか!?
津波が襲ってくる前に
いち早く高台へ
非難しなければなりません。
火災も起きて煙が充満してきます。
コンクリートは、震度7が
10秒続けば 剥がれてしまい
避難場所にもなりえません。
この衝撃軽減装置は、
皆様が非難しやすく
火災を起こしにくい環境を
提供しています。

阪神淡路での巨大地震は、
当時の地震計で
拾う事ができなかった
縦揺れを軽視できない事が
分かってきました。
それどころか 大変な損傷を
与えるので十分考慮に入れて
衝撃波とも取れる上下動に
このヘラクレーンをご使用して
簡単施工できます。
但し、構造体には
現在問題視されている
手抜き工事は、
見えない部分ですので
そこまでの保証をしていませんが、
ご理解をして頂き、
お手軽設置でいち早く
体感してもらいたいと思います。

再び ひずみが
溜まりだしました。
宮城県の沖合での深海では、
陸側と海側のプレート上に
観測機を設置して
分かり始めました。
3.11の時も1年程で
起きたそうです。
太平洋の周りを
M8クラスの大地震が、
反時計回りで西から東へと
移る流れが今までにあります。
先日チリ地震が起きています。
大半の人は、突然の災害で
危機に遭遇してしまうと、
フリーズ状態でおそらく
何もできないでしょう。
赤道付近の海底で、
プレートが動いてのマグマ噴出で
海水温が上昇すると
気象に影響する状況に
今年はなっていたようです。
地震や突風対策で
衝撃に近い猛烈な揺れを
そのまま伝搬させずに
抑える装置『ヘラクレーン』で
身を守りましょう。

早くも 爆弾低気圧となって
大荒れの日本列島となる見通し
だそうです。
与那国島での被害は、
やはり、ボランティアの方々の
おかげで
復旧作業をして頂いています。
損壊家屋が、200戸を
軽く超えての
初めての出来事だという事です。
私も平成5年当時に
電柱が軒並み11本折れる
突風が吹き荒れる真っ只中、
丁度車で走行中でした。
横からもそうですが、
下から持ち上げてくる
ゴォーーッ!という
凄い力が掛かって来る為、
ローへのシフトチェンジし
ステアリングで力を
逃がさないと 倒されてそうに
なりました。
トラックも倒されているのを
横目に見ながら電話ボックスから
会社へ連絡をして
この方面へ来る予定だった者へ
連絡しようと試みましたが、
不通です。
その中も横からと言うよりも
下からの隙間から吹き荒れる
凄まじい振動でボックス自体が
猛烈に揺れていました。
この地域でやまじ風といって、
非公式ながら70mを超える突風が
過去にある位の所で
私も木の葉に舞ってやってくる
風の玉に激突した事が
ありますが、車に当たると
ドォーンと音が鳴る程の
衝撃と共に横へ押し流される様に
持って行かれます。
先程の経緯から同様に対処
できたとはいえ、トタンの屋根等、
飛来してきた場合、避けようが
ありません。
今回の突風は、風速が弱くても
重量があります。
パワーが思った以上となります。
是非とも 気を付けて頂きたいと
思います。

与那国島での風速80m
より弱まったものの 台湾での
台風21号の様子と被害は、
大陸へ移動後に終わりではない!
そうです。
形が崩れてのアメーバ状態が、
低気圧に徐々に
くっついて行くと 再び台風と
なる可能性があるかもしれません。

今月末までの火災保険書換え…
総合保険として保障範囲が
大きくなっています。
政府と損保共同での地震保険も
3段階で引き上げられて
行きますが、50%上昇すると
4県の報告もあります。
また、分譲マンションについても
地震保険は、必要である事を
知っておいてもらいたいと
思います。
価格ドットコム 火災保険での
相談窓口は、
親切に教えて下さいました。
追記…地震によって 隣家での
火災が 燃え移って来た場合も
地震保険が必要です。
2015/08/23~ Back-Number
2015/09/26
本日 朝の週刊ニュースで、
鬼怒川の氾濫での水害から
二週間が過ぎました。
このシルバーウィーク5日間で
のべ1万4000人ものボランティア
の方々の応援のおかげで
家財は、近くの公園などへ
とりあえず運ぶ事が
できたそうです。
それまで家の中の
汚れや臭いの中、
大変な作業だったと感じました。
まだ、900人もの人達が、
避難所生活を
余儀なくされています。
その内の取材に
応じておられた人は、
その日を境に 世の中の見え方が
一変する事に驚きを隠せない
との事でした。
続きは、こちらです。 2015/09/21
実際に起きた津波と
河川の氾濫とは、
明かに、破壊力の差は、
顕著に現れます。
水力による勢いの激流は、
もとより高さ、つまり、
遡上高というより 実際の港に
おける潮位の高さです。
つまり湾岸に押し寄せる
合わさった流れによる
水量と高さによる運動量です。
そこに漂流物が激突すれば、
そして、
その激流域にあるか否かで
建物の損傷具合に大いに
差が出ます。
激突する運動によっても
様々な衝撃差が生じます。
本当に今回、犠牲者の方々には
御冥福をお祈りを致します。
この様な事のない内容に
備えを急いでもらいたいです。
これが震度7が10分以上
その揺れの中で津波が来る想定を
是非とも対策するに、
このヘラクレーンを
ご使用ください。 2015/09/15
本日、行方不明者15人全員が
無事だった事が
確認できたそうです。(^O^)/
やはり、この様な水害には、
避難ボートが必要だと思いました。
地震では出来るだけ家屋に
粘り強く身を守ってもらい
(ヘラクレーンはその為に
揺れを抑制して 火災を
起こしにくくしたいと考えています)
地割れや豪雨、液状化などで
基礎と地盤が離れ 地表から
流された場合も考えて
備えておく必要があります。
その構想をできるだけ早く
実現させなければなりません。
開発費がどうしても必要と
非常に好意的におっしゃって
頂きました。 2015/09/13
この度の復旧 撤去作業の
大変さを目の当たりにしています。
まだ行方が分からない方も
いらっしゃるそうです。
避難への各地域の連携が
遅くならないように
お願いをしたいです。 2015/09/12
豪雨と、地震との複合の
訓練が愛媛や和歌山で
この災害の日に行われました。
早朝に関東で地震が起きて
地盤が緩んでいる状態と
被害が出ている地域では、
怖かったでしょうね。
心中お察し申し上げます
川の氾濫で基礎ごと
つまり地表から流された家が
あった様ですから、
自然災害には、いろんな要素を
含んだ備えをする必要が
ある事が分かります。 2015/09/11
常総での救命ボートなどで
夜を徹しての救助に
携わっている自衛隊員他、
助けて下さっている姿に
感謝しています。
東北もまた被害が心配です。
身の安全を最優先です。
より早い前もっての避難を! 2015/09/10
本日の鬼怒川の氾濫での
手立てはないのか!?
-被害に遭われた皆様には、
お見舞い申し上げます-
温暖化により 北極の氷は、
丸から大きく形が崩れて減り
その具合により 偏西風が
蛇行する事による
冷気が漏れ始めている。
これからは、大型台風も相まって
更に頻度と強度が、
高まるかもしれません。 2015/09/5
ライザップのCMの音楽で、
最近、画面にクギづけに!
そんな方が 多いのでは!?
『ほんとかなぁ』
ヘレクレーンも もし
こんなCMを流すと きっと
びっくりされるでしょうね。 2015/09/1
締切迫る!今月末まで!
従来の火災保険は、
より幅広い保障で
新価実損払い方式を
主流とした住宅総合保険に
現在なっています。
そのまま現在の火災保険を
自動継続した場合、最長10年!
つまり、自然災害の多い昨今で、
保険が、この様に保証内容の
変化と掛け金の増大に。
次回更新時の事を考えると
あと一か月しかありません。
ですから、家財保険をも加えて
地震保険をより多くしておき
津波での浸水などに
備えておく事が賢明かと思います。
我が家は大丈夫と思われていても
震度7の激震で
加速度の3000ガルの揺れでは、
家財は、大半壊れると
思っておいた方が良いでしょう。
転ばぬ先の杖として
このヘラクレーンと同様に
備えておく事をお勧めします。
それらの揺れが、
もし半分となったとして、
それでも震度6強の
凄い揺れです。
吸収するという腕力だけでは、
猛烈なスピードで振動し始めてくる
重量のある建造物を
抑えきれません。
ところが この様な衝撃を
ヘラクレーンは、
建物の重量や
地震によるスピードでの
揺れに対して、
いろんな要素を踏まえて・・・
結果的に、それら同士で
緩衝し合う事になり
軽減できる装置です。
只、地面の揺れる分での
建造物への作用として、
これは、物理的にどうしようも
ありません。
一振幅内で軽減しながら
構造体へそのような伝達を
させる作用となりますので
その分だけは、
目を瞑って頂きたいと思います。
ですから震度7激震を
その揺れによる動きに
抑制できれば、
つまり、震度5強以下となれば
何とか最小限に被害を
抑えられると考えています。
倒壊や火災が各建造物から
起きるのを激減させるのが
目的です。
なぜなら巨大地震となった時に、
人命第一と復興をできるだけ
容易にできるからです。
大火災はどうしても避けたい! 2015/08/31
耐震化は、平均150万円以上の
資金が どうしても必要です。
不安があっても あきらめもあって
それが前に進めない要因です。
政府は、巨大地震による
被害想定として 建物の損壊は、
しょうがないとして
存命数を少しでも多くしようと
考えています。
ならば、ヘラクレーン設置が有効で
かつ 早急に配備できるし、
大火災への減災に繋がります。 2015/08/23
ジャマイカ出身のジョンさんが、
日本の素晴らしさや
3.11時に体験した思いを
『24時間
テレビ愛は地球を救う』で
日本中に 「ふるさと」の歌に
気持ちを込めて シンガーとして
先程、届けようとしてくれました。
当時の避難場所の体育館へは、
自らの体の大きさゆえに
身を引いて 車の中で
あの寒い中、
ガタガタと震えながら
寝泊りをして
過ごされたそうです。
その状況下、ジョンさんは
与えてくれた食料、優しい言葉で
日本の良さである助け合いの
精神を強く感じたそうです。
津波で流された尊い命や
建物など街全体は、
これからの復興でどうあるべきかを
何度も記述してきました。
今こそ備えとして
助け合いの精神で
もっと広く普及させるべく
ご協力を賜りたいとの
思いで活動しています。
データベース
2015/06/21~ Back-Number

火災保険料の手続きを
急いで下さい。最長10年と
なる前に…2015/9/30迄です。

皆さんは、最も怖い自然災害が、
「地震」と感じておられます。
ごもっとも!です。
誰もが恐れています。
風揺れから震度7の大地震で
半減(1/2!?)させる
制震装置が、やっとできたとの
記述がありました。
進展している地震や風による
揺れ対策!
しかしながら、建物は、
震度7で1000ガルを超えると、
震度6強の数倍も揺れるのは、
阪神や中越での地震で
ご存じの通りですよね。!(^^)!
3.11は、
更なる上の3000ガルでしたから
誰でも、まともにこれらの地震の
衝撃を受けたくないですよね。
ヘラクレーンは、時代を先取りして
震度7の揺れを震度5強以下へ
(^O^)/抑制していく装置です。
最近の震度5強の地震から見て
被害は、あまりない事から、
もっと多くの設置、更に速い普及を
願っています。

先日の金曜日の地震で、
設置された家は、
全く気付かなかったそうです。
前回の震源地が近くの縦揺れも。
<現在、ご購入された方は、
全て制作会社へ
注文が行きます。
私は全く分かりませんが・・・
効果を体験されて
喜んでもらいたいと思います。>
設置されての安心感を
更に感じてもらいたいです。
≪ヘラクレーン(*^^)v≫

これは、起きてほしくないけど、
何はともあれ、設置して
備えておいてね。
最近、私の知る範囲では、
いろんな予知が
外してはいるものの、
串田氏にも これからの研究を
応援したいです。

こちら最大瞬間風速27.9mでも
全く揺るぎない安心感を
体感しました。
この程度でも建物は、揺れようと
してきますが、大丈夫!
一振幅内に抑制できるので
床に背中を付けての
感度を上げて
待ち構えていました。
多くの建造物に設置して
体感してもらいたいと思います。
この瞬時の緩衝しての抑制力を!

大型で非常に強い
台風11号の強風で多くの家屋が、
揺れて吹き飛ばされそうに
なります。その抑制もします。
建物へ横から突風で
揺れるという事は、
地震でも同様に揺れが増幅し、
接合部に負担が
掛かっているのです。
頻繁にある地震で
壁や柱と梁の接合部に
または、基礎部に
ひびが入ってませんか!?
その様になる前に設置して
家の負担を軽減させてみては
いかがでしょう。

今朝3時前の大分震源での
こちらは、震度2程度だったので
縦振動部分しか
分かりませんでした。
感度を上げてないと
どんな揺れなのか
見極める事ができません。

まずは、
お手軽設置してみましょう。
実際の地震を体験してみて
それからの施工による設置を
始められたらどうでしょうか。

地震でグラグラッときたら、
すかさず 机の下へという
現代防災マニュアルを
改訂しにくい現実があります。
それだけでは危険も多い事が
分かってきたからです。
安全安心の為に、
このヘラクレーンが
多くの建造物に設置されれば
減災への備えに大きく繋がります。

耐震補強されている
現在の基準の
耐震構造3以上であっても
木耐協から 分かる様に
倒壊の危険性が あります。
その為のヘラクレーン設置です。
耐震補強できてなくても
できるだけ倒壊を免れ、
倒壊するにしても 少しでも
時間を稼げるなら・・・
つまり、この装置のコンセプトは、
耐震補強が 何かの都合で
できない 諦めている場合でも
人命優先と
火災を防ぐ対策です。
東日本大震災時の様に
3000ガルもの揺れでの
建物の内部では、
何かに捕まっていても
踏ん張る事が出来ない状態と
なりました。
それが8分という
長く感じる程に続き
更には大きな余震が
立て続けに続きます。
それにより眠れない日が続き、
のどが渇き、お腹が空いた状態が
続きました。
いずれやってくるであろう
直下型、南海トラフでは、
それよりも長い10分以上と
想定されています。
火災を起こしやすく、
避難が遅れます。
身の安全の為の装置を
できるだけ多くの建物に
設置したい思いです。
その為には、保障を付けると
設置には耐震補強が条件となり
限定されてしまいます。
災害時には、どうしても!人情!(^^)!
ならば、その前の備えの段階で
みんなが設置に
協力して下さるのを
期待しています。
耐震性の高い建造物でも
もし、
一部損壊の軽傷だったとしても
屋根(P.35)など雨漏り等や
接合部の損傷だと
その修復として、
壁を取り壊して中身を観て
割れているなどの
修復困難となれば、
住み続ける事はできません。
取り壊して
建て直さなければなりません。
困難な損傷も起こりえます。
耐震基準の満たしていても
満たしてなくても 倒壊を
できるだけ防ごうとするものです。
救助、消化活動、
避難ルートの確保には、
倒壊家屋と火災が
一番のネックになります。
その為に ご理解を頂きます様
宜しくお願い申し上げます。

フェイル要因を共有しない
リニアの考案されたことによる
レールブレーキへの応用で
巨大地震での
脱線事故を防ぐ備えが必要です。

縦揺れの入ってない
震度6での実験と
実際の巨大地震の映像で
分かる効果から
早急の備えが急がれます。
データベース
2015/06/01~ Back-Number

瀬戸内海でイルカとクジラの群れの珍事!
いよいよ中央構造線の活発な動きに入ったのか!?
災害で被害にあったらどれ位必要かご存知ですか?

1596年四国西部で中央構造線を震源とするM7.7から約400年経過後の今、
先月のあの日本列島全体の揺れは、
巨大地震の危機意識を忘れてはいけないと 再認識させられます。
参考になるのが、地震予測で 高い確率で的中しています。
『地震津波の会』で少しづつ取り上げられています。 天気予報並になるといいですね。
本日の太陽光パネルが突風で剝がれる(25秒後から)ダウンバースト(下降気流)被害では、
設置自体、風向きでは空気抵抗が大きく、飛来物の衝突で損傷を受けてしまうと
浮き上る力も加わって はがれ出す可能性がある事が分かりました。
ご要望があれば これに取り付ける製品化も考えたいと思います。

耐震性の低い橋脚には、コンクリート構造物内部検査で簡単設置!

現実の話から、 倒壊はしないであろう耐震等級最高の3は、最低限の 耐震性で、
しかも構造計算だけでは安全とは必ずしもいえない!のです。

先日、修正されたM8.1でしたが、もし震源が浅かったら…
その後、新たに予測中に 本日早朝釧路で 震度5弱が起きました。

大地震時に緊急速報が流れない&自動停止装置が機能しない…
震源域が地下10km以内と浅ければ それらの対応はできてません。
地震のスピードの速さは、秒速(m)の数値に3.6を掛けて時速(km)にすると…
だからこそ、まだ経験した事のない想定での備えが必要です。
データベース
2015/05/17~ Back-Number

横浜の高層ビルでは、東日本大震災の時よりも揺れたらしい。
高層ビルは これ以上へ伸ばしていくのは無謀だと思います。
3万~4万台で緊急停止の想定。
今回は1万9千台で 復旧まで数時間掛かった。

20:24頃 5/17のお知らせが的中しました。
M8.5という巨大地震の震源が、590㎞の深いプレートでしたので
幸いにも津波の心配もなくない最大震度は、5強でした。(^_^;)
1分以上の揺れが全国各地の広範囲で続きました。

口永良部島・新岳の爆発的噴火等でもわかる様に
活発化している火山活動で大きな地震にも注意が必要です。
地震によっての火災は、地震保険が必要です。損害認定基準では、焼け石に水?
なのかもしれません。「全損」「半損」「一部損」の境目は、損壊の50%と20%
シャチの群れが東京湾に…地震対策として 早く設置して備えを!

関東では軽微な地震で麻痺!?しているかも…今回の震度3でも。
ヘラクレーンは、3ランク震度を下げる事ができます。
震度4なら震度1へ、震度6強なら震度5弱へ。
大きな地震が来た時に この様に地震に対して安心できるのは、
自然の働きを多く活用しての緩衝だからです。
遠くない将来、さらに大きな被害が想定!だからこその備えとして
ヘラクレーンを設置して下さい!

ブログを更新しました。まさか起きるとは思ってもみなかったぁ(^_-)-☆
備えておく大切さ!

スロッシング現象を 逆手に取る緩衝能力を持ち巨大地震に準じる効果に期待!

地震に「強い」概念はあり得ません(^O^)/水(津波)の破壊力は、
強大であると東日本大震災で再度知らされました。震度6横揺れ参考!

なぜ!? これだけ振動を抑制できるのか?

巨大地震が、ネパールどころか世界中において
どこでこの様な地震が起きるか分からない状態です。
地震大国ニッポンから先んじて 世界へ発信していこうではありませんか。

カルデラ噴火では、大地震も頻度に起きるでしょう。
生き延びる可能性として 備蓄も大切です!

首都圏で巨大地震が発生する確率の目安として70%の意識を!

今月の5月末にかけて震度5程度の可能性が高いそうです。
九州と四国、中国地方 そして神奈川県や静岡県、千葉県の一部や、
伊豆諸島に電離層の異常がみられるそうです。
それと 北海道南部、山形県から長野県北部、奄美大島から沖縄県 にかけての島嶼(とうしょ)部も数日前から同様に、注意が必要だそうです。
データベース
2015/05/01~ Back-Number

キャビンアテンダント自らが、この小さめの試作品を
セッティングしてくれていました(^_-)-☆(その日の羽田・松山間朝一のフライト)
旅客機は、その後積乱雲に入り、上下左右前後と大きく揺れが、想定されました。
しかしながら 真ん中の男性が異変に飛び起きましたがそれ以上の揺れはありませんでした。
縦横の揺れを680km走行時、新幹線では強風時速度を落とすのと同じです。
減速走行時に両翼がたわむ揺れをもご覧の通り、揺れを抑えました。
動画当日の事です。
バスは勿論、電車もご覧ください。
本物は、どれだけすごいんだぁ!信じられなぁ~いよぉ ̄_ホント(^O^)/

自分が生きている間は、巨大地震は起きないなどと
未だに思っている人がいて驚く事があります。
東日本大震災、阪神淡路、中越、関東大震災他…
いつどこで起きるか分からないからこそ、しかも起きる場合、
ぁあっ・・・の瞬間の出来事から始まります。!!。
そうなったら しょうがないじゃないかと 思われがちですが、
経験がないので 仕方有りません。
どうしようもない悲痛な叫びが到る所で待っている状況になります。
考える間もなく身を守らなくてはならないと 動画で知っておくべきです。
通常強烈に揺れていいる場合、避難は無理です。
揺れ始めは、観てします 避難しようと考える迄の時間が
どうしても長くなってしまうからです。
だから簡単施工、経費節減で安全安心ライフを手に入れましょう。
想定でも、関東・京都直下、南海トラフ、中央構造、フォッサマグナでは、
強い揺れが10分を超えるそうです。想像してみてください。
阪神大震災の20秒どころではないのですよ。
今まで大丈夫だったなんて通用しません。

簡単な構造の様に見えますが、実は動きにおける多くの要素を踏まえています。
運動のできる人なら容易に分かると思いますが、
キャッチボールするのに塀のように壁でガチッとキャッチィング
する人なんていますでしょうか!?サッカーでもバスケでも他のスポーツでも
跳ね返る様に受ける人は、 誰一人いません。
自然に弱めて受け止めます。和らいで・・・ だからです(*^^)v

早朝、東北で震度5強!震度7をこの程度に抑制できる装置です。
物件引き渡し前に大地震 泣き寝入りしないために

カトマンズでの最大級の余震が起きました。
亀裂など損傷を受けていた建造物の被害が拡大してしまい、
改めて備えは、後手に回らない。今すぐに設置を!

鉄筋コンクリートは、一般住宅用よりも 設置が簡単です(*^^)v
既に昨年から住宅用をご提供し絶大な効果で喜んでもらっています!

『ヘラクレーン』は、建造物に設置したり、
震動で動く家財等の動きも抑制します!

『ヘラクレーン』の公式(オフィシャル)サイトができました(*^^)v